義務教育でジャズ理論教えたっていいよな

楽譜を読めると、ついつい楽譜を買ってしまう。

「楽譜が読める人」あるある、である。

これまで、ショパン、ベートーベン、ドビュッシー、バッハ、リストなど難曲の楽譜を大量に買ってしまっていた。

ジャズを始めてから「弾けもしない楽譜集めてもしゃーない」と思った。当然である。俺はジャズをやるのだ。クラシックやってる場合じゃない。持ってるのは難曲ばかりじゃないか。

で、しばらく前に断捨離したんだよね。大量に。

当然だ。一生かかっても弾けるはずのない楽譜である。あってもしょうがない。それに最近はクラシックはほぼ聴かない。練習もしてない。ジャズだ。ジャズ。

と思ってたらコロナですよ。

ジャムセッション行けなくなって、釣りYoutube始めて、自分でサティ弾いてBGMにしてみたら、久しぶりにクラシック弾きたいな。そう思ってドビュッシーのピアノ曲集を買ったわけです。

何気にジャズのノリでアナライズしてみたら面白い。

ちゃんと「テンションからトニックへ」という流れになってる。4度進行もあるね。転調してる場所が分かる。

やってよかったジャズ理論なのである。

これさあ、もう義務教育でやったらどうかと。

人生が豊かになるじゃないか。

せめて高校の選択で教えたらいいんじゃないかな。ホントに。

もっと早く知っておけば、人生もう少し楽しかったかもしれない。

まあ、音楽にハマり過ぎて人生が違う方向にいったら、どうなったかわかんないけどね。むむむ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です