6/8 セッション教室メモ

生まれて始めてジャムセッションに参加した池袋Somethin‘で作った会員証の日付がH29/6/3となっていた。Somethin’のレッスンからNakano Yuki Music Lab.に参加してほぼ2年が経ったわけだ。

自分で言うのもなのだがなかなか上手くなったと思う。

総評

エンディング考えずに行ったら苦労したって感じ?いつもそうだな。

来月は中級がSt. ThomasとStraight, No Chaser、上級はNardisは決定。もう一曲はバラードを検討中とのこと。

Corcovado。

ボサノヴァのバッキングは裏拍Onlyで練習すると良い。メロディも裏拍に乗せるだけでボサっぽくなる。エンディングはCベースで。Cが絡むコードなら割といける。シンプルにC9 – Db9 の繰り返しでも。

Doxy。スロースイングが最適とな曲はこれくらいかも。
独り言)エンディング迷わないように。

ワンコーラス目はうっかりロスト気味だったけど、2コーラス目以降は問題なし。やっぱりiRealProの練習は有効だ。

Labのバラードは60bpm目標、と本当にゆっくりやるので大変だ。

Dimコードの意味を考えよう。長三度下の7th(b9)と解釈できることも多い。エンディングはピアノが自由に締めて良い。独り言)一回仕込んでおきたい。バラード汎用的なやつにして、4、5キーで。

以上かな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です