kome

5/31セッションメモ

まずは酒バラ。一曲目はダメだね。指が動かない。アヴェスケの感覚も弱い。 Feel Like Moakin’ Love. 久しぶりにやったらスケールが分からなかった。 Ornithology。まずまず。ビバップ 5/31セッションメモ

ブラッド・メルドー来日

コンサートがあまり好きじゃない。と思っていた。 わざわざ遠くの会場に出向くのが面倒くさい。3、4時間座りっぱなしは体に良くないに違いない。自由にトイレにも行けやしない。両隣の人にも気を使う。というか隣に臭い人とか咳する人 ブラッド・メルドー来日

歌心という謎ファクター

どんなにテクニックがあってもハートが入ってないと魅力的な音楽にはならない。歌心って大事だ。特にジャズ。 テクニックがないけど歌心で聴かせるジャズプレイヤーたち。 やっぱりマイルズ・デイビスが思い浮かぶ。ディジー・ガレスピ 歌心という謎ファクター

5/24セッションメモ

証明書期限切れのためおどろおどろしい警告が出て驚いた。戻すのに苦労した。自動更新コマンドの仕様が変わった?ま、それはさておき。 5月〜6月にかけてあまり元気が出ないのは毎年恒例だ。2日前のセッションのことを淡々とメモする 5/24セッションメモ

5/18,19 セッション関連メモ

5月病で元気が控えめだ。今週末の活動をメモっておく。 おやおや。今月末でジャムセッションに参加してちょうど丸2年になる。下手だったなあ。2年前は。当時のボロボロの状況を覚えているうちに、練習方法や心構え、ブレークスルー体 5/18,19 セッション関連メモ

ジャズヴォーカル

アドリブの有効な練習の一つは「歌ってみる」こと。ピアノなら弾き語り。理想的にはスキャット歌いながら弾くとか。キース(ジャ)、オスカー(ピ)、バド(パ)、セロニアス(モ)あたりも唸りながら弾いてるよね。 ちょっと脱線。iR ジャズヴォーカル